文字サイズ

地域医療

メディカルサポートセンター 入退院支援部門

メディカルサポートセンター入退院支援部門では、外来通院中の患者さん、入院が決まった患者さん、入院中の患者さんが少しでも安心して療養生活が送れるように多職種と協働しながら支援を行っています。

<入院支援>
入院が決まった患者さんが安心した入院生活を送ることができるように、それまでの患者さんやご家族の状態を把握し、入院に対する不安の解消などを目指して支援をしています。また、退院支援に繋がるように多職種と連携をしています。

<退院支援>
急性期の治療を終えた患者さんが必要な看護・介護を受けられ、退院後も住み慣れた地域で過ごせるように医療福祉相談MSWと協働して相談支援を行っています。また、外来通院中の患者さんに対しても必要な医療を継続していけるような体制つくりや、療養場所の相談支援を行っています。


支援を円滑にすすめるための活動

<院内>
・退院支援ナース会 3~4回/年
  リンクナースへの学習会を開催し、病棟とメディカルサポートセンターとの連携強化を図っています。 

<院外>
・連携の会企画・運営

  ・地域医療ネットワークの会 2回/年
    「顔の見える連携」を目的として、入院医療機関、開業医、訪問看護師、ケアマネジャーや行政担当者などが参加し、事例検討やレクチャーを交えてのグループワークを実施しています。オンライン・対面など状況に合わせて企画運営しています。

  ・病病連携の会 2回/年
    急性期病床・医療療養病床・回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟をもつ医療機関等と地域全体で患者さんの診療や治療を円滑に進めるための企画・運営をしています。